
おすすめのスペシャリティーコーヒー一覧

このページでは、全国から、自家焙煎に拘る極上の珈琲ショップを集めました。
味はそれぞれ個性的で、好みもあるかと思いますので、ココではお試しセットがあるコーヒーショップを優先的にご紹介しています。
コーヒーが好きで、ついに自分で焙煎までしてコーヒーを飲んでいる管理人が、全部自分で飲んで色々試して「美味しい」と思ったコーヒーをランキング形式でご紹介しています。
美味しいコーヒーは豆で買おう
粉と豆では鮮度の違いが歴然
珈琲を美味しく飲むには、実はその鮮度がとても重要です。
鮮度が落ちるスピードは、生豆→豆→粉→淹れた後と、急激に増すので、せっかくスペシャリティなコーヒーを買うなら、ミルがある方はぜひ豆で買って下さい。
スペシャリティ珈琲と普通のコーヒーの見た目の違い
ここでは、いわゆるスペシャリティーコーヒーと普通のコーヒーの違いについてお話しています。コーヒー豆は、見た目はあまり変わらないですね。でも、よく見ると意外と違っていたりするのです。
豆の違い

上の画像は普通に売っているコーヒー豆の画像です。
形がおかしい豆や発育不良の豆が入っているのが分かりますでしょうか。
大きい豆と小さな豆がありますね。 発育不良(?)の豆が入ってしまっていますね。 これを丁寧に取り除くのがハンドピッキング。ただ、ハンドピッキングは面倒ですし、キリがありません。
形がいびつな豆などはえぐみや青臭い風味の原因になったりしますし、欠けてしまっている豆は火を通すと均一に火が回りません。

最悪の場合、ミルを壊すかも
私の経験で恐縮ですが、生豆(焙煎する前の豆)で買った際、取り切れなかった虫が入っていたことも…
それ以来、安い豆を買った時は、自分でハンドピッキングをしたりするようになりました。

石とか入っていると、コーヒーミルを壊してしまう事もあり得るので。
スペシャリティーは豆で買おう
上の画像は、ロクメイコーヒーの泡立つところを捉えた画像です。 撮りながらお湯を入れているので、あまりうまく淹れられていませんが、そこはご容赦ください。

コーヒーは、豆で買った方が鮮度を保てます。 ミルがある人は極力豆で買う事をお勧めします。
ミルを選ぶ
自家焙煎などの珈琲の場合、家でミルを使う方が粉で買うよりもより鮮度が高いとお話ししましたが、ミルにも色々あります。
手挽きのミルは私も使っていましたが、毎日飲むのには少々大変さが伴います。
で、最近はもっぱら電動のカリタナイスカットミルというのを使っています。
現行品ではありませんが、結構お洒落。
喫茶店の雰囲気が出るので気に入ってます。
今はモデルチェンジして挽く速度が遅くなっています。
これは、挽く速度が速いと熱を持ってしまい、味に影響するからという事らしいです。
ちなみに、ナイスカットミルの後継品は「ナイスカットG」と言います。 ナイスカットミルが中挽きで130g/分だったのに対し、ナイスカットGは100g/分ですので、遅くなっています。 その分、熱が発生しにくいのでしょう。

もし、今自分が電動ミルを買うならナイスカットG一択だと思います。